こんにちはもっさん(@mossanyame)です。
最近「ブログで遊びを仕事に変える」なんて言葉が流布してますよね。

と思っているあなた!
そして、

と思っている君!
そんな君たちへ、今日は僕が、ブログでの収益化(ブログで遊びを仕事に変える)方法を伝授します!
ブロガーは夢のある職業。
その前に、
この前友達にこんなことを言われたので紹介します。

って言われました。
まだまだこれくらいの認知度なんですね。
でも実は、ブロガーってめちゃくちゃ夢のある職業なんです。
月収100万円越えが大量発生。
ブロガーの中には、月収100万円越えている人がゴロゴロいます。
ふとTwitterを見ていると、、、
「年収1000万円越えました〜。」
みたいなツイートが流れてきます。
ブロガーの巨匠イケダハヤトさんは、月収400万円越えしたらしいです。。。
恐ろしい。。。
遊びを仕事に変えることができる。
まあ別に金だけが全てではありません。
大事なのは、

ということ。
例えば、旅が大好きな人は、
旅をする→ブログに投稿する→収入が入る→もっと旅ができる。
みたいなことができる。
つまりブログは、遊びを仕事に変えたい人にとって、うってつけのコンテンツなんです。

(口が悪いな。。。)
その悩みを今から解決いたします!
ブログの収益化方法
AdSense収入(広告収入)
まずはじめは、AdSense収入です。

👆こういうの見たことない?
これが、アドセンスです。
いわゆる広告収入ってやつですね。
この広告をサイトに掲載し、クリックされると、サイト運営者にお金が入るというシステム。
だから皆貼ってるんですよ!

だから僕は、文章途中ではなく、記事上と記事下に貼ってます!(優しい!)
どこから広告持ってきてるの?
主にブロガーが使っているのは、Google AdSence です。

グーグルの広告ネットワークを使っているということ。
(ちなみに、YouTubeで流れる広告もGoogle AdSenceの管轄。)
導入方法は、「Google AdSence 導入方法」 みたいな感じでググってください。
ちなみに、広告は別にグーグルだけではありません。
他にも沢山あります。
しかし、初心者は、Google AdSenceだけで十分だと思います。
僕も今はGさんだけです。
もっと勉強したい方は、「アドネットワーク、SSP」みたいな感じでググってください。
僕は順調にpvが伸びたら、FluctかGenieeを考えてます。
アフィリエイト収入
ブログ飯に必須なのが、アフィリエイト。
☝️こういうの見たことない?
これ、全部アフィリエイトです。
アフィリエイトとは、あなたのサイト(ブログ)で広告主の商品やサービスを紹介することで、ユーザーが商品を購入するなどの成果があがった場合に報酬(広告収入)を受け取ることができる仕組み。
簡単に言うと、
アフィリエイトとは、ブログで商品やサービスを宣伝し、そこから読者がクリックして、購入や登録を行うと、サイト運営者にお金が入るシステムのこと。
それを提供しているのが、ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)。
なので、アフィリエイトをやりたい人は、ASPへの登録が必要です。
僕が登録しているASP
A8.net
日本最大級のアフィリエイトサービス。
とりあえずアフィリエイトを始めたいなら、ここに登録しとけ!という感じの登竜門的存在。
他ASPサイトと比べて、同じ案件でも単価が高いモノがある印象。
A8と同時登録で間違いなし!
もしもアフィリエイト
本やモノを紹介したい時に使うASP。
もしもアフィリエイトで、アマゾンと楽天を同時に管理しています。
合わせて読みたい!
結局コツコツとした努力が大事。サラリーマンと一緒。
収益化方法がわかったからといって、すぐに稼げるというわけではありません。
更新できる時には、記事を更新し、さらにその記事から読者の方へ行動を促さなければならない。
「こうすりゃできんだろ。」ぐらいの気持ちでは人は動かせません。
つまり、コツコツとした努力が大事ということ。
サラリーマンだろうが、なんだろうがそこは共通しているのです。
しかし、それを苦と思うかどうかは、今あなたがやろうと思っていることを、どれだけ好きかで変わってきます。
本当に好きなら、努力は努力に見えず、ただ遊んでいるだけに見えてしまう。
そしてその人だけに待ち受けている未来が、「遊びを仕事にした。」という未来。
僕はこの未来へ向けて爆進して行きます。
ぜひ、みなさんも共に爆進しましょう。
以上もっさん(@mossanyame)もっさんでした!
こちらの記事も人気です。
▼退職しようか悩んでいる方はこちら
『入社1年で会社を辞めた僕が『20代が会社を辞めるまでに必要なこと』を全て公開する。』
▼セルフブランディングに関する記事はこちら
『自分の才能や強みの見つけ方。セルフブランディングの第一歩目はこれだ!』