こんにちはもっさん(@mossanyame)です。
僕は今23歳なのですが、第二新卒の枠に入ります。(当時)
第二新卒とは、一般的に「新卒で入社して3年未満の求職者」のことです。
実は、この第二新卒は、転職にはあまり有利ではありません。
なぜなら、実績を積み上げていないケースが多いからです。
企業は、若い人材を取りたければ新卒採用で取るし、即戦力が欲しければ、実績が伴っている20代後半〜30代前半の既卒を取ります。
つまり、実績がない第二新卒は、転職には不利なんです。

そんなことはありません。
不利だからといって、出来ないわけではありません。
大事なことは、「出来なさそうだから諦める」のではなく、「どうすれば出来るのかを模索して行動すること」です。
では、どうのような行動をすれば、転職がしやすくなるのか?
👉転職エージェント(キャリアカウンセラー)と一緒に転職活動をすること。
転職エージェントは転職活動のプロです。
そして数々の求人を抱えており、その中には第二新卒枠を設けている企業もあります。
なので、第二新卒が転職活動をうまく進めるためには、転職エージェントに登録し、一緒に転職活動を進めることが、有利に進められるための条件なんです。
今回は、第二新卒で転職を考えているあなたに、第二新卒向けオススメの転職エージェントサイトをご紹介します。
ちなみに、全て完全無料で登録、相談することができます。
リクナビNEXT
大手転職サイトのリクナビNEXT

まずは、リクナビNEXTですね。
なんと、「転職経験者の8割が、リクナビNEXTに登録している」という実績があります。
なので、

と悩んでいる人は、とりあえずリクナビNEXTに登録しておくという選択は間違いではないでしょう。
リクナビNEXTの特徴
- 掲載求人数が多い。
- グットポイント診断が使える。
- 転職フェアなどのイベント情報がすぐ知れる。
やはり、リクナビNEXTの特徴は、大手であるということとグットポイント診断が使えることだと思います。
グットポイント診断を使えば、自分の強みや才能を知ることができ、自分に合った転職活動をすることができます。
▼グットポイント診断の使い方はこちら
まずはリクナビNEXTから、転職活動を始めてみましょう!
▽リクナビNEXTの会員登録はこちら
ウズキャリ第二新卒
第二新卒に特化した転職サイト

ウズキャリ第二新卒は、名前の通り、第二新卒に特化したエージェントです。
僕は、ここを1番オススメします。
なぜなら、ウズキャリを運営している株式会社UZUZは、元第二新卒・元既卒メンバーで構成されており、同じ境遇を持った人たちをサポートできる経験とスキルがあるからです。
なので、

と考えている人にとてもオススメしたいサイトです。
ウズキャリ第二新卒の特徴
- 同じ境遇を持った人たちがサポートしてくれる。
- 第二新卒に特化している。
- 個別でキャリアカウンセラーが付いてくれる。
一人で転職活動をするのが不安なあなた、同じ境遇を持ったウズキャリ第二新卒と一緒に転職を行ってみてください。
▽ウズキャリ第二新卒の会員登録はこちら
マイナビジョブ20’s
大手企業に強い大手転職サイト『マイナビジョブ20’s』

こちらも第二新卒に特化している転職サイト。
またマイナビジョブ20’sは、大企業の正社員求人率が高いとも言われています。
なので、

と思っているなら、マイナビジョブ20’sは必須だと思います。
マイナビジョブ20’sの特徴
- 第二新卒に特化している。
- ネームバリューがある。
- 大企業に強い。

ちなみに、僕はマイナビジョブ20’sに1番最初に登録しました。
なぜなら、就活時にマイナビにめちゃくちゃお世話になったからです。僕が以前いた東芝に申し込んだのもマイナビからです。
なので、マイナビの実力は確かなものだと僕の経験を持っていうことができます。
▽マイナビジョブ20’sの登録はこちらから
ハタラクティブ

未経験業界への転職支援に強みを置いているサービスです。
ハタラクティブの特徴
- 一都三県の求人を多く取り扱っている。
- キャリアカウンセラーの女性比率が高い。
- 未経験業界への支援に強い。

でも、本当はもっと他の自分に合った職種や、やりたいことがある。
そんなあなたに、オススメしたいのがハタラクティブです。
ぜひ、未経験業界に強いハタラクティブに頼ってみてください。
▼ハタラクティブの登録はこちら。
MIIDAS
次世代型転職サイト『MIIDAS』

MIIDASはめっちゃ面白いです。
なぜなら自分の市場価値を調べることができ、その情報をもとに企業からのオファーや面接を行うことができるからです。
市場価値の測り方。
①こちらの『サイト』にアクセス→MIIDAS(ミーダス)
②自身の市場価値を図るを選択。

③するとこういう画面が出てきます。

どんどん情報を入力し、自分の市場価値がどれくらいなのかを確かめましょう。
ちなみに僕のはこんな感じでした。

なんと、すでに57件の面接が確約されてます。
オファーの内容を見るためには、会員登録が必要なので、会員登録をしましょう。
▽MIIDASの会員登録はこちらから。
まとめ:転職活動の第一歩目は、転職サイトに登録すること。
転職エージェントやサイトは、自分に合ったものがあります。
キャリアカウンセラーも人間なので、最初に登録したところの人が、自分の性質にあった進め方をしてくれるかどうかは分かりません。
なので、僕は複数登録し、どの転職エージェントが自分に合っているのかを探すことをオススメします。
また、まだ転職をするという意思が固まっていない人も、早めに登録だけしておき、情報収集をしておくことをオススメします。
以上、第二新卒にオススメの転職サイト5選でした!
関連記事:『「会社辞める」って上司に言えない20代へ5つの方法を授ける。』