ブロガー取り扱い説明書

こんにちはもっさん(@minorityouen7)です。

ブロガーの発言ってなんかイラっとすることありませんか?

分かります。

しかし、それは誤解に基づいていると思ったので、今回はその誤解を解いていきたいと思います。

 

Q1.会社員をバカにしているの?

会社員をバカにしているわけではありません。

むしろ応援しています。

 

ただし、その人自身がその働き方に本当に納得しているのならば、です。

 

大事なのは本当に納得しているかどうかです。

もし納得していないのならば、「こういう働き方もあるよ。こういう生き方もあるよ。」という情報を提示しているだけです。

 

いろいろな働き方、生き方があっていいのです。

 

会社員、ブロガー、ニート、引きこもり、みんな正解です。

正解がないのではなく、不正解がないのです。

 

Q2.発言が鼻につくときがあるんですけど?

理由①:彼らは発信することを生業としているからです。

そのために発信力をつけようと、日々試行錯誤を重ねています。

 

そしてその発信力を高めるための重要な要素の1つが『説得力』です。

なぜならば、主張というのは、説得力がなければただの世間話に終わってしまい、聞き流されてしまうからです。

 

説得力を構成している要素はなにか?

→大きく分けると、自信と実績です。

 

自信をアピールするためにどのような発信の仕方をすればいいか?

→考えられる1つの方法は、断言することです。

例:「〜〜〜だ。」「〜〜〜〜である。」

不安定な発言に、説得力はありません。

 

例えば、

「世界は私を中心に動いているっ!!、、、、かもしれない(小声)。」

「私は超能力者、、、、だと思うんですけど、、、。」

 

なんてことを言う教祖には誰もついていかないのと一緒です。

 

(ブロガーは決して教祖ではありませんので、あくまで例えですが。)

なので、反対側の世界にいる人にとって、鼻についてしまう時があるのです。

 

理由②:自分のポジションを明確にする必要があるからです。

 

なぜポジションを明確にする必要があるのか?

→フリーランスには看板がないからです。

一般的に、会社員には会社の看板があります。

 

名刺には会社名が記載されていますよね?それだけで何をしている人なのかが自明です。

しかし、フリーランスにはそれがありません。

 

そのため、自分自身でポジションを明確にし、”どんな人なのか、何ができるのか“をアピールしなければなりません。

発信はある意味、名刺代わりなのです。

 

ポジションを明確にすることで得られること

  • その分野に関する仕事が舞い込む。
  • 同じ考えを持つ人と繋がれる。

etc..

これは別にブロガーに限った話ではありませんが。

 

Q3.ブロガーとの付き合い方は?

情報の仕入先にしましょう。

 

ブロガーは、最先端の情報に対してとても貪欲です。

僕自身「どっからこの情報仕入れたんだよ!」と思うことがとても多いです。

 

ですので、彼らの発言を情報網として使用することがとても良いでしょう。

 

ただ小寒いという理由だけで、シャットダウンしてしまうのは非常にもったいないことです。

もし生き方や考え方に相違があったとしても、様々な分野の人からも学ぶという姿勢はとても大事なことです。

 

そしてそれが結果的に自分の幅を広げることにも繋がります。

自分のために、ブロガーを利用しましょう。

 

しかし、それでもまだ発言が鼻につくときがあると思います。

 

その時は、

「そんなこと10年前から気づいてたけどな。今更なにを届けてくれてんのかな。京都旅行のお土産がキーホルダーだった時のような感覚だな。生八つ橋よこせよ。」

とでも思っておけばいいのです。

 

実は僕も、昔はブロガー界隈の人たちのことを”小寒い“と思ってました。

「なんでそんな当たり前のことをドヤ顔で言っているのかな?」や、

「価値観の押し付けがハンパないな。口やかましいな。多分寝てるときも口開けてるんだろうな。くっさ。」

と思ってました。

 

しかし、興味を持ち、ちゃんと知ることにより、モノクロからグラデーションに変わり、今や8Kです。

 

当時のことを物凄く反省し、「もっと早く彼らに興味を持っていたら!」とも思ってます。

そしていつの間にかブログを始めていました。

 

「こいつ寒いな。」と思っているということは、興味を持っていることの裏返しです。

その感覚を一旦捨てて、一度向き合ってみるのも良いと思います。

 

その結果、「いらないな。」と思ったら、さようならを告げればいいのです。

 

Q4.ブロガーってなんですか?

なんでこの記事みたの?

 

以上もっさんでした。

▼この記事をシェアする▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。