

僕は新卒1年で会社を辞めたのですが、当時同じ状況に陥り、なかなか「辞めます!!」って言えなかったのを今でもよく覚えています。
しかし、会社を辞めるためには、辞める旨を伝えなければいけません。
では、どのようにすれば「辞めます」って伝えることができるのか?
それは、「言えない理由」をなくせばいいんです。
そのためには、まずあなたが「言えない」と思う理由を考えてみましょう。
「辞めたい」って言えない理由
- 「辞める」って言ったら怒られそうで怖い。
- 「辞めたら会社に迷惑をかけるかもしれない」と思っている。
- 「辞める理由が特にない、説明できない」
- 上司が話の通じる相手ではない。
- 「単純に話しかけられない、苦手。」
そして次に、その「言えない理由」をなくすためにはどうすればいいのか、一緒に考えていきましょう。
簡単な内容
あなたが「会社辞める」って言いづらい理由は?
①「辞める」って言ったら怒られそうで怖い。

「辞めるって言ったら怒られるんじゃないか、、。」
と不安に思っている方をいるでしょう。
たしかにいままで強権的な上司のもとで働いてきたのならば、「怒られるのが嫌だ」という感情が芽生えてしまうのは仕方ありません。
そのようなくだらない上司には、「辞める」報告だけでなく、日常会話ですら根気がいることでしょう。
お疲れ様です。
しかし、ここで辞めなかったら、あなたの上司から怒られる日々はこれからも続いていきます。
「辞める」という選択ができ、その日常に別れを告げることができれば、あなたに平穏な日常が訪れます。
あなたにとって最適な選択肢とは、どちらの結果のモノでしょうか?
どうかそんなクソみたいな上司に振り回される人生を送らないでください。
なんなら、辞めたらもう2度会わないのだから逆ギレしてやればいいのです。
②「辞めたら会社に迷惑をかけるかもしれない」と思っている。
「会社辞めるなんて迷惑だよね、、。」
と悩んでいる方が少なからずいると思います。
しかし、迷惑なんて考えなくていいと思います。
なぜなら、自分の人生だからです。

会社に迷惑がかかることに怯えて、自分が進みたい道に行けないのでは本末転倒です。
あなたの人生は、今の会社のためにあるのではなく、あなたのためにあるのです。
確かに引き継ぎをしっかりするなど、最低限迷惑をかけないようにすることは大切かもしれません。
しかし、本当に優先すべきは、「迷惑をかけないこと」ではなく、「自分の進みたい道に行くこと」です。
もっとワガママに生きましょう。
③「辞める理由が特にない、説明できない」
「特に辞める理由がないから、「なんで辞めるの?」って聞かれても説明できない」
と思っているあなた。
結論から言うと、べつに辞める理由なんか必要はありません。
なぜなら、「会社を辞める」という行動はただの選択肢にすぎず、そこに説得力がないと辞めちゃいけないルールはないからです。
なので、テキトーに理由を用意しましょう。
思いつかない人は、下記記事を参考にしてみてください。
『【とりあえず会社を辞めたい人向け】誰でも使える退職理由5選』
④上司が話の通じる相手ではない

「「辞めたいんですけど、、、。」って相談しても話を聞いてくれなさそう。」
と思っているあなた。
結論から言うと、「相談」という形で話を進めてるからだと思います。
会社を辞めるとき、別にいちいち相談する必要はありません。
なぜなら、先ほども言ったように、「退職という行為」は、「人が選択肢として持っている行動の1つ」であり、だれかに受け入れてもらわないとできないコトではないからです。
なので、「上司が話を聞いてくれなそう」と思っているあなたは、「結論」や「行動」で辞める旨を伝えましょう。
やり方は以下のとおり
結論ベースの会社の辞め方
- まず辞める日付を設定する。
- その日付の1ヶ月前になったら、「退職届」を上司・人事部に送りつける。
- 仕事で関わる人たちに辞める旨をメールする。
- 部署内で自分でやってた仕事の引き継ぎを誰にすればいいかの相談メールをいきなりメールする。
これらの、2〜4を並行して同じ日に行います。
すると、周りは、「こいつガチじゃん」と思って誰も辞めさせないようにガードはしてきません。
⑤「単純に話しかけられない、苦手。」
「そもそも誰かに話しかけるのが苦手。」
という方もいらっしゃるでしょう。
そんなあなたには、「メールで人の目が少ないところに呼び出す」という方法をオススメします。
おそらくあなたは、人前で話したり、何かを発表したりするのが苦手な方なのではないでしょうか?
そういう人は、水面下で動き、少しづつ物事を進めていきましょう。
なので、まずはプチ上司をメールで呼び出し、話を聞いてもらい、そのプチ上司と一緒に上司と話をつけにいきましょう。
それでも言えなかったら?『退職代行サービス』を使おう
「それでもやっぱり無理だ。言えない。」と思ったら、「退職代行サービス」を使いましょう。
『退職代行』サービスとは
あなたの代わりに会社に連絡をしてくれ、会社を辞めることができるサービスです。
『退職代行』はどんな人にオススメ?
- 「会社を辞める」って言えない人。
→代わりに言ってくれる。
- すぐに辞めたい人
→依頼した当日に対応してくれる。
- もう会社の人と話したくない人
→会社への連絡はすべてやってくれる。
▼依頼はこちらから
『退職代行の値段は?』
正社員、契約社員:5万円
アルバイト、パート:3万円
その他疑問はこちらのサイトをご覧ください。
まとめ
会社辞めるって言えない人が取るべき5つの方法
- 「辞める」って言ったら怒られそうで怖い。→辞めなかったらいつまでも怒られる
- 「辞めたら会社に迷惑をかけるかもしれない」と思っている。→迷惑なんて考えなくていい
- 「辞める理由が特にない、説明できない」→理由なんていらない
- 上司が話の通じる相手ではない→強制的に辞める状況を作ろう
- 「単純に話しかけられない、苦手。」→メールで1対1の状況を作ろう
- それでも言えなかったら?『退職代行サービス』を使おう
ぜひ参考にしてください!
以上もっさんでした!
関連記事:『【厳選】第二新卒にオススメしたい転職サイト5選。』