会社員もフリーランスも結局不安定。安定する方法はこれだ!

こんにちはもっさん(@mossanyame)です。

 

よく

マサオ
「会社員は安定で、フリーランスは不安定だっ!」

 

って言う人がいますが、それに対して

 

もっさん
「こいつは何言ってるんだ?」

 

って思います。

なぜなら、会社員もフリーランスも両方不安定だからです。

 

なので、会社員が安定だと思って、会社に安住している人はとても危険だと思います。

反対に、何も考えずにフリーランスになるのは危ない。

 

ではどうすればいいのか?

👉個人で稼げるスキルを身につけたやつが1番安定する。

 

このようなことを

  • 会社員もフリーランスも不安定な理由。
  • レアカードになったら安定する。

 

ということを交えながらお伝えしたいと思います。

 

どんな会社でも潰れる可能性がある。

マサオ
「会社員は安定しているよな。」

 

って言ってるパラレルワールドの住人が未だにいますよね。

 

その考え方はとても危険です。

なぜなら、どんな会社でも潰れる危険性があるからです。

 

楽観視していると、いずれ足元をすくわれるかもしれませんよ。

あなたは下記のニュースを知っているでしょうか?

 

トイザらスの経営破綻

アメリカのトイザらスが経営破綻しました。

(日本法人は営業を続けるらしい。)

 

なんと米トイザらスの債務総額は約52億ドル(約5800億円)らしいです。

莫大な額ですよね。

 

これに関して、驚いた方はとても多いと思います。

僕もそのうちの1人です。

 

誰がトイザらスが破綻すると予測したでしょうか?

ほとんどの人は思わなかったと思います。

 

東芝の2部降格

さて、僕が馴染みのある東芝です。

 

東芝は10年ぐらい前?には、

 

なんて言われておりました。

 

いま同じことを言ったら

マサオ
「ネタかな?」

 

って思いますよね?

ちなみに僕は爆笑しますよ。

 

なぜなら現状が悲惨だからです。

 

未だに見通しがはっきりせず、株式は2部に降格。

まだまだ上場廃止のルートは消え去っておりません。

 

ほとんど報道されてるようには思えませんが、東芝社員、結構やめてますよ。

 

とあるグループ会社では、2年目の社員が5人中2人辞めたそうです。

 

いま、東芝に安定という言葉は一番不向きです。

こんなことを誰が予測したでしょうか?

 

合わせて読みたい!

東芝が東証2部降格に至るまでの遍歴を元東芝系ニートが図でまとめる。

 

シャープのM&A

いまでは随分回復したシャープ。

Twitterでのフォロワーとの絡み合いはとても面白いです。

 

しかし、1年前鴻海が買収するまでは、大変なことになっていました。

「亀山モデル」っていまではもう負のワードですよね。

 

こちらも誰も予測ができなかったことだと思います。

 

フリーランスも自分で仕事を作らなければならない。

さて一方フリーランスは安定しているのか?

と言われたらそうではありません。

 

なぜなら、自分で仕事を作っていかなければならないからです。

 

例えばブロガーは

  • 記事のネタを考える。
  • どのようなネタが求められているのかを考える。
  • どの案件が適切かを調べる。
  • 自サイトから購入してもらえるように誘導する。

 

など簡単ではありません。

 

また作業量が直接収入に結びつくような側面もあるため、いつだって開業中という状態になります。

 

決して安定しているは言えません。

 

だから「フリーランスは不安定だっ!」という意見はものすごく分かります。

 

しかし、先ほども説明したいように、会社員も不安定なのです。

では、なぜ「会社員は安定だ」と未だに迷信を言っている人がいるのでしょうか?

 

人々はイメージできるかどうかで安定しているかを判断している。

ではなぜ、会社員の方が安定していて、フリーランスは安定していないという判断がされているのか?

👉イメージできるかどうかの違い。

 

会社員は、通常的に、毎月給料が振り込まれるというイメージができる。

👉安定している。

 

フリーランスは、そもそもどうやって稼いでいくのかをみんな知らない。

👉不安定だっ!

 

よく知らないだけじゃん。

 

まあ結局、先ほど説明したように「どちらも不安定だよ。」ということ。

 

ではどうすれば安定するのか?

答えは2つあります。

 

  1. 収入源を分散させたほうがいい。
  2. 個人で稼げるスキルを身につけたほうがいい。

 

収入源を分散させた方が安定する。

1つだけを収入源とするのは危険です。

なぜなら、その1つが潰されてしまったら一貫の終わりだからです。

 

収入源を分散させる方法はいくつも考えられます。

 

会社員の場合

  • 副業を始める。
  • 投資を始める。
  • 仮想通貨。

 

合わせて読みたい!

ネットで簡単に稼ごう!独立したい人へオススメの副業。

 

ブロガーの場合

  • kindleやnoteなどで有料販売をする。
  • VALUを始める。
  • 投資・を始める。
  • YouTubeなどに活動の場を広げる。
  • ネットサロンを始める。

 

YouTube以外ほとんどの有名ブロガーがやってますね。

彼らは、収入源の分散をしているのです。

 

僕は今後YouTubeにつなげたい。

(VALUやサロンもやろうと思ってます。)

 

これらが、安定を手に入れるための1つの方法です。

 

個人で稼げるスキルを身につけたほうが安定する。

結局これです。

会社員だろうが、フリーランスだろうが、個人で稼げるスキルが身についている人は強い。

 

なぜなら

  • 会社の名刺がないと、何もできない人はとても多く、会社が潰れたら一貫の終わり。
  • そしてフリーランスは、そもそもスキルがないと稼げない。

 

からです。

 

では個人で稼げるスキルとは?

👉レアカードになること。

 

個人で稼げるスキルとは、レアカードになること。

元リクルートに勤めていた、藤原和博さんが仰っていた「レアカードになる方法」をお教えます。

 

まず1つのことに1万時間を取り組めば誰でも「100人に1人」の人材にはなれる。

1万時間というのは、1日六時間やったと考えても5年。5年間1つの仕事を集中してやれば、その分野に長けた人材になれる。

 

さらに他の分野にもう1万時間取り組めば、

 

「100人に1人」✖️「100人に1人」「1万人に1人の人材」

「100人に1人」✖️「100人に1人」✖️「100人に1人」「100万人に1人の人材」

 

まで高められることができます。

 

つまり、様々な分野を1万時間繰り返すことで、その人はレアカードになれることができるのです。

 

これは、先ほどの収入源を分散させることとも共通しています。

強みを増やし、それぞれを収入源とすればいいのです。

 

ブログやYouTubeなど、その強みを発信していくコンテンツは揃っています。

まずは、自分の強みを発掘し、それを伸ばしていくことから始めましょう。

 

100万人に1人になるためのオススメ本

僕がこのことを勉強したのは、これらの本です。

 

先ほど説明した、100万人に1人になるための方法が書かれている本。

それを上手く活用したホリエモンの本。

 

会社員・フリーランスに限らず、絶対に読んだほうがいいと思います。

不安定を安定に変えたい人にとってオススメの本です。

 

これらを読んで、レアカードになりましょう。

 

まとめ

  1. 会社はいつ潰れるか分からない。
  2. フリーランスも自分で仕事を作らなきゃいけないから不安定。
  3. 結局どっちも不安定。イメージしやすいかどうかの違い。
  4. 収入源を分散させればいい。
  5. レアカードになればいい。
  6. オススメ本を読んだほうがいい。

 

「会社員は安定している!」という迷信は捨てましょう。

これらを読み、行動に移した人だけがレアカードになれると思います。

 

ぜひ共に頑張りましょう!

 

以上もっさん(@mossanyame)でした!

▼この記事をシェアする▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。