こんにちはもっさん(@mossanayame)です。
会社を辞めたいけど、どうやって収入を得よう?と悩んでいる方たくさんいると思います。
今回は、ネットでも稼げるサービスを紹介します。
中には僕が利用しているものもあります。
ぜひ参考にしてみてください。
簡単な内容
難易度1:持っているモノを売る。
自分が持っているモノをネット上で売れるサービスを紹介します。
誰でもすぐ始められるので、難易度は1です。
メルカリ

もはや誰もが知っているフリマアプリ「メルカリ」。
自分が持っているモノを写真と少しの情報を記載するだけで、かんたんに出品できてしまいます。
僕はメルカリにて、先月(2017年8月)3万円を調達することができました。
(下ネタ系の本は、30分ぐらいで売れます。)
なんと、メルカリで20万円売り上げた方もいるらしいです。
メルカリでもっと儲けたいと思っている方は、下記ブログを参考にしてみてください。
【メルカリ攻略ガイド】メルカリで20万円売るためのコツを徹底解説!
メルカリのダウンロードはこちら
ヤフオク
誰もが知っているオークションサイトですね。
ヤフオクのページはこちら
むかし、遊戯王カードを1,000円で売った記憶があります笑。
(海外版のブルーアイズホワイトドラゴンだったかな?)
メルカリで仕入れてヤフオクで売るという儲け方があるらしいです。
その記事はこちら「物販仕入れ初級編:メルカリで仕入れてヤフオク!で売る」
(こんなのよく思いつきますよね。)
CASH

こちらは最近できた、いわゆる質屋のようなアプリ。
使い方
- 商品の写真をとる。
- 査定金額がでる。
- お金が振り込まれる。
- 商品を送付する。
特徴
- 人とのやりとりではないので、スムーズに終わる。
- 商品を送付する前にお金をいただくことができる。
- 待ち時間が少ない。
フリマアプリのように、人対人ではないので、「返信がなかなか来ない」などのもどかしさがありません。
(返信遅いやつうざいよね。(小声))
CASHのダウンロードはこちら
難易度2:持っているモノを貸す。
あなたが、あまり使わないけど持っているモノ貸し出すことにより、副収入を得られるサービスを紹介します。
akippa

akippaは、空き土地やスペースを駐車場として貸し出せるサイトです。
使い方
- ユーザー情報を登録。
- 駐車場の登録。
特徴
- 放っておいても誰かが使ってくれれば、お金が貯まる。
- 一般の駐車場よりも安い。
僕は車のヘビーユーザーなので、都内に駐車するときなどに、借りる側ですが、akippaを使ってます。
一般の駐車場よりも安い値段で借りられるので、重宝してます。
タイムズも好きですけどね!
akippaのサイトはこちら
自転車シェア
メルカリやDMMが、自転車シェアリングを始めるみたいです。
使わないときは、自転車を貸しておいて、お小遣い稼ぎをするのにも使えそうです。
ちなみに僕は自転車ほとんど乗らないです。(あっそ)
Airbnb

自分の空いている部屋を貸し出すことができるサービスです。
airbnbは本当に面白いです。
これで月50~60万円稼いでいる人もいます。
空き部屋がある方、すぐに始めてみましょう。
airbnbのサイトはこちら
難易度3:自分の時間を売る。
自分の時間をサービスとして売り出せるサービスを紹介します。
人と会わないといけないケースもあるので、難易度は3です。
タイムチケット

わたしの30分、売りはじめます。
タイムチケットは、自分が考えたサービスをチケットとして売り出せるサービスです。
例えば、「美容師の私と30分お話できるチケット」など。
こんなんでいいんです。
可愛い子だったらバンバン買いたい。(変な意味合いではなく。)
使い方
- 会員登録。
- サービスを考える。
- チケットを発行。
- 購入される。
- 購入者と会う。
- 入金される。
なんと、1万円のチケットが、205枚購入されている方もいます。
205万円!?
タイムチケット恐るべし。
(「それってもう起業か自社サイト作った方がいいんじゃねーの?」って意見は置いておきます。)
会員登録は無料です。
タイムチケットの会員登録はこちら
Anytime

近所で会って助け合い。
ANYTIMESは、空き時間で稼ぎたい人が、サービスを発行でき、販売できるサービスです。
例えば、「朝のお弁当作ります!」「あなたの部屋掃除します!」など。
ご近所さんにお金を払って助けてもらえるんです。
下手な家政婦を雇うよりも格安で済みますね。
家事・料理・DIYに自信がある方にオススメです。
ANYTIMESのサイトはこちら
難易度2:自分のスキルを売る。
自分のスキルを何でもネット上で売り出せるサービスを紹介します。
どんなサービスでも良いので難易度は2です。
ココナラ

みんなの得意を売り買い。
自分が得意なものをサービスとして売り出せるサイトです。
例えば、「あなたのオリジナルアイコン描きます!」など。
人気カテゴリー
- イラスト系
- 美容・ファッション系
- 占い系
(全部興味ない。)
これらだけではなく、いろいろなスキルを売り出せるので、何か得意ワザを持っているあなたにオススメです。
「〜の相談に乗ります」も結構ありました。
流れ
- 会員登録
- 得意技を出品
- 購入される
- 代金を受け取る
出品・会員登録は無料です。
ココナラの会員登録はこちら
BASE

誰でも無料で開設できるネットショッピングです。
ブロガーなども結構使っています。
こんな人が使ってるいるよ。
- 50円で自分の1日を売るホームレス
- 陶芸家
- ブロガーの広告掲載依頼
- おっさんレンタル
おっさんレンタル!?
BASE恐るべし。
おっさんレンタルが気になった方はこちら
どうやらおっさんの数時間をレンタルしてお話しできるらしい・・・・。
(ふーん。。。)
誰でも無料で開設でき、リスクがないので、さっと始めることができます。
何かサービスが思いついたらすぐ始めてみましょう。
BASEの新規登録はこちら
Snapmart

自分が撮った写真を売り出すことができるサイト。
インスタ映えする写真がどんどん売れているらしいです。
報酬率は50%で、例えば108円で販売した場合、54円が手元に来るという感じです。
snapmartの炎上事件が個人的には好きです。
snapmartのサイトはこちら
難易度3:クラウドソーシングを始める。
クラウドソーシングとは、インターネット上で個人でも仕事を受注できるサービスです。
特徴
- 誰でも仕事が受注できる。
- いつでもどこでも仕事を引き受けられる。
- 仕事の案件が多い。
以下に「ライティング」に特化したクラウドソーシングの2大巨頭を記載します。
文章力を強化したいと思っている方、ライターになるために第一歩を踏み出したいと思っているが、お金をもらいながら勉強することができます。
フリーランスになりたい人のための第一歩目と言えるでしょう。
ランサーズ

ランサーズは、他のクラウドソーシングサイトに比べて、案件量が多いです。
とりあえずフリーランスを目指している人は、これを登録しとけ!って感じです。
ランサーズのプロフェショナル(?)の佐々木ゴウさんのサイトはこちらこちら
非常に参考になるので、始めようと思っている方は、彼のサイトを見てみてください。
ランスーズの会員登録はこちら
クラウドワークス

ランサーズに比べて、案件量は劣ります。
クラウドワークスで生計を立てている方もいます。
フルコミットすれば、ひとまずこれだけで暮らしていけるでしょう。
クラウドーワークスで10万円/月稼ぐ人はこちら
1文字1円未満の単価の案件は受けないようにしましょう。
難易度5:自分の経験を売る
僕はこちらをオススメします。
理由
- 自分をコンテンツ化できる。
- 長期的視点に立っている。
- 発信力を鍛えられる。
フリーランスに必要不可欠なのは、発信力です。
逆に発信力さえあれば、生きていけます。(僕も鍛え中。)
その他のネットビジネスは、非常に短期的視点ですが、YouTubeやブログなどで名前を売り、発信力を鍛えることで、次につなげることができます。
つまり、自分の経験を売るという行為は、長期的に自分に帰ってくる財産なのです。
YouTube

現在バブリーなYouTuberというやつです。
僕もやってます。
今の社会は、テレビタレントよりもYouTuberの方が有名なケースもあります。
ここでインフルエンサーになることができれば、一気に次につなげられるでしょう。
またYouTubeをやることによって、学べることがたくさんあります。
YouTubeを通して学べること。
- 動画編集
- 動画マーケティング(視聴者は動画に何を求めているのかなど。)
- 話し方
- 発信力
また、今は若い世代のYouTuberがとても多いですが、今後市民権を得ることによって、20代後半のYouTuberが増えてくるのではないか?と僕は考えています。
ブログ

ブログもやっぱりオススメです。
ブログをやることによって得られるスキル。
- webデザイン
- webマーケティング
- 文章構成力
- アウトプット力
- 発信力
- プログラミングスキル
ブログも長期的な資産になります。
pvを集めることができれば、ほっておいても収入が入るようになるでしょう。
合わせて読みたい!
僕はいろいろな場所に移り住みたいので、現在はこちらを鍛えてます。
まとめ:ネットでもお金を稼げる。
- 持っているモノを売る。
- 持っているモノを貸す。
- 自分の時間を売る。
- 自分のスキルを売る。
- 自分の経験を売る。
会社を辞めたいけど、どうやって収入を得よう?と悩んでいる方、ぜひ始めてみてください。
以上もっさんでした。
コメントを残す