先日こんな記事を書きました。
まあこの記事の結論は、
「育むって1番楽しいエンターテイメントなんじゃないの?」という仮説です。

「育む」というと、一番最初に思い浮かぶのは「子育て」。
だがしかし、僕には子供がいません。
いや、その前にお嫁さんがいません。
ううん。
その前に恋人がいません。


このような悲しい僕は一体なにを育めばいいのでしょうか?




(その通り)
ブログを育めばいいのです。
このブログはいわば子供みたいなもの。これを伸ばしていくということは、もはや子育ても同然。
ブログ運営は、育児なのです。
しかし、この考え方は、まだまだ仮説に過ぎません。
なぜなら、“子育てとはどのようなものか”という具体的な内容を全く知らないからです。
なので、この仮説を立証するためには、現場で戦っている子育てママへのインタビューが必要不可欠だと思いました。
ということで、

子育てとブログ運営って似てるよね?
ってか、もはや一緒だよね?
俺って悲しくないよね?
ということを証明するために、子育てママにインタビューをしてきました。
そのインタビューをもとに、「本当にブログ運営と子育てって一緒なのかどうか」、こちらを検証していきたいと思います。


(インタビュー写真はありません。)
簡単な内容
検証①そういえば俺、子供苦手だったわ。

最初に言っておきたいんですが、
僕は子供が嫌いです。
間違えました、苦手です。
だから子供が欲しいなんて思えないんですよね。

うるさいし、何考えてるかわかんないし。
でも、自分の子供はすごい可愛い。
だからもっさんもパパになったら可愛いと思うんじゃないかな?


でも子どもって、生まれた時から可愛い訳じゃないの。
生まれてからずっと四六時中いっしょにいて、その過程で可愛く思えてくる。


それで子供が成長するにつれて、自分も一緒に成長していく。
それが子供が可愛く思えてくる要因だと思うよ。

ブログと同じですね!
ブログが成長するにつれて、
自分も成長していく。
ブログと一緒ですね!
だから自分のブログって可愛く思えるのかー!!

検証②子育てとブログの楽しいところは似ているのか。




- 子供の成長
- 自分の成長
- そして何より子供は可愛い!
これが子育ての楽しいところじゃないかな?

ふむふむ(納得)
でも、子育てって大変ですよね?

思ってたより大変かな。
でも、それ以上に子供は思ってたより可愛い。
だから大変だけど、楽しいかな!

思ってたより大変だけど、思ってたより可愛い。
同じなんだよなぁ〜〜〜〜。
ブログも思ってたより大変でした。
「えっ!こんなこともやらなきゃいけねえのかよ!」みたいな!!
でも思ってたよりも可愛いんですよねぇ〜。

検証③子供を授かってから変化したライフスタイル

実際には、どのように変化したんですか?

例えば、休日の使い方とかかな?
子供がいなかった時に、「休日を使ってピクニックに行こう!」とか思わなかったし笑。
魚にあげるパンを持って行こうとか笑。
今までになかった子供向けの遊びをするようになるんだよ!

- 今までになかったことをするようになる。
- 時間の使い方が変わる。
同じです。
ブログというものは、当たり前ですが、アウトプットがメインなんですよね。
だからこそ日々の遊びや生活に対して、アンテナを張り巡らせてないといけない。
そういう意味では、なるべく「濃い体験をしよう。」という方向に意識が向き、
単純な飲みや、”ただ会うだけ”の遊びがくだらなく思えてくるんですよ。
だから最近は、そういう”ただ◯◯するだけ”の誘いには乗らず、
なるべく変化のある日常を過ごそうとしています。
それに比べ、、、(ペチャクチャぺちゃくちゃ)
検証④子育て知識はブログにも応用できるのか。

さっきからなんか、、
返答がブログなんですけど、、。

ああ、すいません。
実は、ブログ運営と子育てって似てるんじゃね?
と思って、それを証明するためにインタビューしてるんですよ。



なぜならミルクの人の方が風邪をひきやすいからです。



実はぼく、1歳半まで「はてなブログユーザー」だったんですよ。
なぜなら、ワードプレスを使っていると、風邪をひきやすいからです。
結論
多分一緒。
もっさん(@mossanyame)
お茶でも飲めよ。