こんにちはもっさん(@mossanyame)です。
僕が会社の人間関係で悩んでいた時のエピソードを紹介します。
簡単な内容
目上の人が超苦手
何を話せばいいのか分かんなくなっちゃうんですよね。
同期とはめちゃくちゃ仲良かったです。
でも目上の人となると、なかなか上手くいかなかった。
リラックスして話せないんですよね。
基本的に友人感では、いじったりいじられたり、変な行動したり、失礼な態度をとったりして笑いを取るじゃないですか。
特に僕はそういうのが大好きです。
しかし目上の人となると、
「この人怒るんじゃねーかな?」とか
「失礼がないようにしないといけないよな」
って思うといつもの調子で語れなくなっちゃう。
さらにあの人たちって「僕たち私たちは目上です。」感出してくるじゃないですか?
そしたらもう「ハ、ハハッッーー!!(敬礼)」みたいな感じになっちゃう。
心の中で敬礼しちゃう。
だからやだ。この子かわいい。
初対面で緊張して話せないと、ずっとそのままになっちゃう。
初対面って非常に大事だと思うんですよ。
僕は初対面で280回ぐらい、いやもっとそれ以上失敗してきました。
(厳密に言うと、数は数えてません。)
例えば、最初に
「ウェーーーーーイ!!」
ってテンションで話せると、そのままずっとそれを維持したまま話せます。
未来永劫。
でも初対面で、
「あ、そうっすね。。。はい。。。。」
みたいな感じで、心の中で敬礼してしまうと、もうずっとそのまま。
つまり、最初のテンションをミスってしまうと、今後仲良くなりづらくなってしまう。
そしたらもう残された未来はクールキャラだけなんですよ。
無駄に手を顎に当てて考えたフリをよくしてます。
まあ考えてることは、
「早く帰りたいヨォ〜〜〜〜。YouTube見て現実逃避したいヨォ〜〜〜〜。」
なんですけどね。
少しだけ年上の人に敬語を使う意味が分からなかった。
厳密には、敬語を使ったほうがいいって分かるんですよ。
だって先輩のほうが、年齢も会社にいる歴も上だからです。
でも同期とかに28歳とか普通にいて、その人にはタメ口なわけじゃないですか。
しかも会社と関係ないところでは、30代で普通にタメ口が利ける友達がいる。
しかし、こと会社となると、やっぱり敬語を使わないといけない。
「なんであの人にタメ口はOKで、この人には敬語を使わないといけないんだ??」
って僕は思ってました。
ただここで勘違いして欲しくないのが、使いたくないわけではないんです。
やっぱり目上の人が苦手。
たかだが4〜5歳ぐらいの年の差だと、普通に友達感覚で仲良くなれる確率って高いじゃないですか。
歳なんか関係なく、仲良く「ワーイ」ってやりたいじゃないですか。
(*^◯^*)←こんな顔して。
もちろん職場なので、遊びに来てるわけではありません。
それは分かってます。
でも仲良くやってたほうが、仕事も楽しいと思うんですよ。
ただ、やっぱりなんて言うんでしょう。
「先輩ヅラ」って日本語では言うのでしょうか?
結構してこない?
あれされると、
「あ、この人は先輩なんだ。形式的にでも尊敬しなきゃ!!ハ、ハハッーー!!」
やっぱり心の中で敬礼しちゃう。
「本当はもっと仲良くなれるのになぁ〜」って思うんですよね。
お酌が苦手。
お酌が苦手というか、
「ぼく今、気を使っています!!あなたが先輩なので気を使っています!!!」
って行動が下手なんですよ。
先輩に擦り寄るのが上手い人っているじゃないですか。
お酌ができたり、「さすがっすね!!」とか言えたり、「飲み連れてってくださいヨォ〜」とか言えたり。
なんであれできるんですか?
確かに自分がされたら気持ちいいと思います。
でも僕はその「アピール感」が恥ずかしくてできないんですよね。
ただ、心の中ではちゃんと敬礼はしてます。
敬礼だけしてます。
あ、いま心が敬礼しているな。
人々はこれらのことを
「自分の殻に閉じこもってる」だの言ってきます。
でも、それってなんかセンスないなって思うので、また同じような状況に陥ったら
「あ、いま心が敬礼しているな。」
って思うようにしました。
「ハ、ハハッーーー!!」ってしているなって。
全部自分が作り上げたモノ
心が敬礼してしまうのって、全部自分のせいなんです。
勝手に被害妄想して、勝手に硬直して、勝手に敬礼して、勝手に気まずくなる。
大半の相手は、「お、どうした?全然しゃべんないな」としか思ってない。
つまり、「気にしすぎ」なんですよね。
気にしすぎて、柔軟に対応できていないだけ。
だから僕は、心が敬礼してしまったら、右腕を撃ち落とすことにしました。
嘘です。
なるべく普段通りに喋れるように、敬礼感を出さないように気をつけるようにしました。
経験を積んで、対応力を上げる。
でもすぐに上手くいくものでもありません。
だっていろんな人がいるから。
いろんな敬礼しちゃう。
だからこそ、たくさんの経験、トライアンドエラーが必要。
これからも、敬礼して硬直しないように頑張ります。
本当に辛かったら逃げてもいい。
僕の悩みなんか大したことじゃありません。
もっともっと辛いことで悩んでいる人がたくさんいると思います。
例えば、パワハラ・セクハラとか、お局のうぜえ振る舞いとか。
それは自分のせいではありません。
対応力とかの話ではありません。
誰かに相談をしたほうがいい。
相談することで、その件に関する味方を増やしたほうがいい。
決して自分ひとりで立ち向かおうとしないでください。
僕にDMしてきてもいいですよ。
まとめ:心の敬礼はハザードランプ。
- 経験を積んで対応力を上げていく。
- 本当に辛い時はひとりで立ち向かわず味方を増やす。
合わせて読みたい!
入社1年で会社を辞めた僕が20代が会社を辞めるまでに必要なことを全て公開する。
なんだこのブログ。
コメントを残す