こんにちはもっさん(@minorityouen7)です。
これは僕の勝手なイメージなんですけど、日本の会社って効率よりも姿勢を大事にする風潮ないですか?
ショップ店員ってムダな時間多すぎ
例えば、僕がショップ店員だったとするじゃないですか。
ショップ店員において一番大事なことってやっぱり接客ですよね。
でも、例えばジュエリーとかアパレルとかモバイルのショップって平日とかすっからかんなときありますよね。
じゃあ彼らはその暇な時間を使ってる何をしてるのかといったら、店頭に立って客待ちじゃないですか?
あれってマジで無駄じゃない?と僕は思うんですけど、間違ってますかね。
例えば、平日の有効接客数が10人だったとして、1日8時間働くとしたら、2〜3時間で事足りると思うんです。
じゃあ残りの5時間何してるの?って聞いたら、多分彼らは補充とかpc業務とか会議とかだと思うんですけど、それも2時間程度で終わるじゃないですか。
そしたら残りの3時間は何をしてるのかっていうと、ただただ入り待ちをして、通りがかった客に対して「いらっしゃっせ^^」って言ってるだけなんですよ。
上手にサボろうよ
これ、マジで無駄じゃないですか?
だったら、その時間使って、ブログ書いたり、本読んだり、サイボウズ式やR25読んだりした方がめちゃくちゃ効率的なのに。
でもそれをしたら彼らは、サボってる認定をされるんですよ。
めちゃくちゃアホくさくないですか。
ぼーっと突っ立って「客こないかなぁ〜」とか思ってる方が、お前の人生サボってるだろ。
スマホいじってもいいし、なんなら見切りつけて帰ってもいいと思うのに。
契約時間に縛られて、ぼーっとして、でもぼーっとしてたら一応店頭には立ってるから、姿勢だけは評価される。
何それ、アホくさ。
姿勢なんていらねーよ
めちゃくちゃダルそうにしてる店員って僕好きなんですけど、おかしいのかな。
むしろ、社会人のマニュアル覚えましたみたいな、コールセンター的な声出されて接客されるのってすごい距離感じるし気持ち悪い。
もっと人間らしく接客してほしいし、もっとムダな時間を有効に使ってほしい。
会社の仕事はサボってもお前の人生はサボるな。
コメントを残す