【ブログが読まれない人向け】僕がやっている検索1位を取るためのSEO対策を教えます。

お茶ちゃん
せっかく面白い記事を書いたのに全然読まれないんだけど、、。
もっさん
やあお茶ちゃん。

どんな記事を書いたの?

お茶ちゃん
これだよ
👇

もっさん
読まれるわけないだろ!!
バカ!!お茶のくせに!!
お茶ちゃん
お茶を舐めるなよ?
もっさん

いや、お茶は舐めないよ。
飲むモノだから。

ってか、もうちょっとちゃんとSEO対策をしようよ。お茶ちゃん。

お茶ちゃん
なんですかそれは

SEOとは?

SEOとは、”Search Engine Optimization”の略で、検索エンジン最適化という意味です。

つまり、Googleなどで検索したときに、上位に表示されるようにするための対策のこと。

たとえ良い記事を書いたとしても、このSEO対策をしっかりと行っていないと、読者を増やすことはできません。

なぜSEO対策をしたほうがいいのか?

👉検索順位をあげるためです。

以下の順位をごらんください。

1位 :21.12%
2位 :10.65%
3位 : 7.57%
4位 : 4.66%
5位 : 3.42%
6位 : 2.56%
7位 : 2.69%
8位 : 1.74%
9位 : 1.74%
10位: 1.64%
Internet Marketing Ninjas 2017より

これは、検索順位1位〜10位までのクリックされる確率を表しています。

つまり、上の画像で言えば、「ゴリラの握力」と検索したときに、約21%の人が一番最初に表示された記事を読むということです。

なので、このSEO対策をしっかりとし、検索順位をあげないと読者は増えません。

僕が書いた記事の中で検索順位が高い記事を紹介します。

この記事です。

👉『僕が東芝を1年で辞めるまで

なぜこの記事がよく読まれているのか?

👉「東芝 辞める」で検索した時の順位が高いから。

(検索順位を調べたい時は、SEOチェキを使いましょう。)

「東芝 辞める」「東芝 辞めた」というワードの検索順位が1位になっています。

ここからの流入がものすごく多いです。SEO対策をしっかりと行った証拠だと思います。

では、どのようなSEO対策をしたのか?以下の4つに注意してください。

僕がやっている4つのSEO対策

【SEO対策①】タイトルは”自分が検索するときをイメージ”してつけよう。

タイトルをつけるとは、自分が検索する時のことをイメージしましょう。

その理由を説明するために、以下の具体例をご覧ください。

  1. 例えばあなたは、iPhone 8かiPhone Xどちらを買おうか迷っていたとします。
  2. そして、どちらがいいのかを確かめるためにググるあなた。
  3. すると、以下のような記事が出てきました。

おそらく「違いまとめ」や「徹底比較」などのを記事をクリックするのではないでしょうか?

このように、自分がこの記事を検索する時のことをイメージしてタイトルをつけたほうが、検索に表示されやすいのです。

【SEO対策②】スモールワードからの検索流入を狙おう。

キーワードは、ビックワードとスモールワードに分かれます。

ビックワードは、競合が多いキーワード、スモールワードは、競合が少ないキーワードと覚えてください。

コンテンツによっては、ビックワードでいいものもありますが、僕は退職系の記事を書くことが多いので、スモールワードを狙っています。

例えば、「会社 辞める」ではなく、「東芝 辞める」というスモールワードからの検索流入を狙っているということです。

ビックワード例

  • 「会社 辞める」
  • 「YouTuber オススメ動画」
  • 「ネット 副業」

スモールワード例

スモールワードを選定するときに押さえているポイントは以下の2つです。

スモールワード選定時ポイント

  • ニッチなワードにする。
  • 2文字ではなく3文字の検索用語を考える。

【SEO対策③】小見出しにも検索キーワードを入れよう。

検索順位を上げるために重要な要素の1つに、”小見出しにも検索キーワードを入れること”があります。

なので、タイトルと同様に小見出しにも検索キーワードを含めましょう。

小見出しをつける時のポイント

  • 検索キーワードを入れる。
  • 見出しは各項目の要約にする。

【SEO対策④】読みやすい記事にしよう。

読者が読みにくいと判断し、すぐにサイトを閉じてしまうと、その記事の離脱率が上がっていまいます。

そして検索順位は、この離脱率にも影響を受けると言われています。

つまり、離脱率が高い記事は、検索順位が落ちる傾向にあるということです。

なので、読みやすい記事を書くことは必須なのです。

読みやすい記事にする方法は、以下の記事にまとめましたので、ぜひご覧ください▼

ブログの記事を圧倒的に読みやすくする6つの方法

まとめ

まとめ

  • SEO対策をしよう。
  • 僕の検索上位されている記事。
  • タイトルは自分が検索する時をイメージする。
  • 小見出しにキーワードを入れる。
  • スモールワードを狙う。
  • 読みやすい記事にする。

いかがでしたでしょうか?

これらに注意し、検索上位される記事を作りましょう!

もっさん
どうだったかな?お茶ちゃん!
お茶ちゃん
え、なんの話?

 

もっさん
引退してください。

もっさん(@mossanyame

 

 

▼この記事をシェアする▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。