
朝起きたらまずスマホを見る。
こうして僕の1日は始まります。LINEやTwitterやYouTubeなど、横断的にSNSを確認し、1日の始まりを迎える。
僕と同じ生活リズムの人はとても多いのではないでしょうか?
「おはよう」から「おやすみ」まで、特に若い世代の人たちは、SNSが常に横にいる生活を当たり前のように過ごしている。

では、僕たちはこのSNSを使うことによって何を手に入れたのか?
- 同じ価値観を持った友達
- 暇つぶしができるツール
- 自己発信ができるツール
- 言えないことが言える場所
- 簡単に情報伝達ができるツール
- 新しい情報が得られる場所

考えてみると、たくさんのモノをSNSによって手に入れてきた気がします。
ただ、SNSの力はこれだけではないんです。
実はこのようなモノを手に入れた人もいるんです。

なんとSNSで出会い、最終的に結婚した人がいる。
SNSから付き合ったや、出会い系で結婚相手を見つけたなどは聞いたことがありましたが、SNSから結婚は聞いたことがありませんでした。
すごく気になったので今回は、SNSで出会って最終的に結婚した夫婦にインタビューをしてきました。




簡単な内容
どんなSNSで出会ったの?

Twitterですか?

とあるトーク型SNSで出会ったんです。


ただLINEは相手のアカウントを知らないと話せないじゃないですか?
そこでは不特定多数の人とお話をすることができます。

(-例:ひま部より)


単純に「ひまだから誰かと話したい」人や「自分の思いをぶちまけたい」って人が集まってます。
男性女性ともにお金もかかりませんし、出会い目的ではない人が大勢いるんですよ。

じゃあ、一方的に発信するTwitterよりも割とトークに重きを置いたローカルなSNSってことですね?
(なんかルー大柴みたいな話し方になっちゃった。)

“だれかと話す”というところに重きを置いているようなSNSだと思います。

付き合うまでに至った経緯は?







そしたら電話とかもするようになって。。

オープンなSNSからクローズなSNSへ移行したんですね。
そこで距離が縮まったと。


東京と北海道で。




さすがにその距離じゃ・・・。


でもいま「会うのは簡単ではなかった」って




会わなくても相手を好きになれるものなの?

テレビ電話とかしてたんでしょー!!
わかったぞ!!











なんで片目しか見たことがないのに付き合えたんですか?

そこには顔とか関係ないと思います。





例えば、今やsnowなんていうモリモリのアプリがあるし、会ったら幻滅なんてのは日常茶飯事。
怖さはなかったんですか?
(snow)




北海道から東京へきたきっかけは?

奥さんがこちら(東京)へ引っ越してくるようになったきっかけは?

あと元彼にストーカーされてて、すごい嫌な時期だった。
そしたら彼が「来いよ」って。

そしたら「俺のとこに引っ越して来いよ」って?

「引っ越し代とか全部負担してあげるから、こっちにおいで」
って。






お金を持逃げされる可能性ってあるじゃないですか?
不安じゃなかったんですか?



愛ですね。


そして彼らはこのような経緯を経て、最近結婚した。それまでの経緯はインタビューで書いた通り、ここからは彼らの結婚生活というストーリーが続いていく。
親にはなんて説明しているの?

って正直に報告してるんですか?

(旦那さんは、就職を機に上京してきた。)

元彼の話をしたら、そこから先は聞いてこないんで。


ちなみに元彼のあだ名は肉団子らしい。キムチ鍋に入れたら美味しそう。

10年後は「SNSから結婚」が当たり前になるのではないか?
おそらく10年もしたらこういった「SNSで出会って結婚」が当たり前になるのではないかと思ってます。その先駆けとして、彼らのような境遇を持った人たちが実は世の中には潜んでいる。
ただまだ見えづらい。「ネットからの出会いは危険だ。」という世間の風当たりが強いから。そして見えづらいということは、出てきた時に批判を受けやすいことを意味しています。
そして実は彼らはまだ、20代になったばかり。周りの人たちの中には、「ちゃんと考えずに結婚した。」なんて言う人もいるんだそうで。
でも僕はそれに対して、「別にいいじゃないか。いや、むしろ面白いじゃないか」と言いたい。結婚のあり方・出会い方は様々でいい。本人たちが幸せならばそれでいい。
なぜ純粋に門出を祝うことができないのかが僕には分かりません。本人たちが1番考えているに決まってるのに、断片的な情報を知っただけでサラッと批判すな。
そして最後にこんな話を聞いた。


妊娠されてるんですか?



おめでとう!!!
自分より年下(僕は23歳)が親になるという事実に少し焦りを感じました。
何はともあれおめでとう!幸あれ。
もっさん(@mossanyame)